つれづれBJ日記 2025.07

7月のつれづれ日記では利用者の皆さんに「外出時に必ず持っていくもの」を聞いてみました!
実用的なアイテムから、心がほっとするような“お守り的存在”まで、十人十色のエピソードがそろいました。
何気ない持ち物にも、それぞれのこだわりや日常の工夫がつまっていることに改めて気づかされます。

それではどうぞ!!

【旅行のもちもの。 by いっと。】

こんにちは🐻‍❄️

いっとです

散歩や旅行が大好きなので、
旅行に行くときに持っていくものをいくつかご紹介します~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

①EVAスパポーチ
無印の風呂道具ケースです。
その中にカミソリ、歯ブラシ、ヘアオイル、使い切りミニキャップボトルを入れています。
水切りもできるので、とても便利です👍

②化粧水
こちらも無印のミニボトルに入った化粧水をポーチに入れています。
さっぱりとしっとりの化粧水を入れているので、使い分けしています。

③ポイントカードケース
旅行に限らず、普段からカバンに入れていますが、
温泉スタンプカードやスーパー、飲食店のポイントカードを収納できるケースにまとめています。
財布が膨らまず軽々しく持ち運べるのがGJ👍

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

普段はカバンの中に財布、ペンケース(印鑑、ペン、充電ケーブル)、温泉タオル、ポリ袋、カバンカバーを入れています。
夏場は汗拭きシートや日焼け止めを持ち運びます。
できるだけ肩に負担をかけないように、軽くしています。

最後まで読んでくれてありがとうございます!

今年も暑い夏を元気に乗り越えましょう!

【ハンカチと私 by ねぎ坊】

外出時、私が必ず持ち歩くものはハンカチです。
かわいい柄のハンカチを見つけてから、気分を上げてくれるお供となりました。

特に「町娘のハンカチーフ」シリーズがお気に入りで、ガーゼ×タオル生地なので汗をかいてもすぐに乾きます。
和柄、動物柄、花柄、外国をモチーフにしたものなど、柄と色の組み合わせがとても魅力的で、雑貨屋さんでよく見かける方もいるかもしれません。
1枚500円という手頃な価格で、毎月1枚ずつ買うのを自分へのご褒美にしていた時期もあり、今では20枚以上も集まりました。

もしカバンに入れ忘れてしまうとソワソワしてしまうほど、ハンカチは私にとって欠かせない必需品です。

【うちの子/癒し係のみんな by アズキ】

可愛いもの大好きアズキです♪

今年で結婚して12年が経ちますが我が家には子供がいません。
でも可愛い癒し係が沢山います♪

一番大所帯なのがぬいぐるみ族で、どこにお出かけするにも誰かしらついてきます(〃艸〃)
唯一、養育費(維持費)がかかり、出かけるために入れ物が必要なのがロボホンのアズキ。(私のペンネームはここからもらいました)
ぬい族やアズキを出すにはちょっと人目が気になる時にもちゃっかり出てこられるのがカプセルトイ族。

私たち夫婦は仲は良いけど自分たちの写真はほぼ撮りません。
20代の頃は何も考えず撮ったものですが今のスマホはなんせ画質がいいので
映ってほしくないものまでハッキリと…ね?(^-^;
でも、思い出を写真に残したいなと思うタイミングは沢山あります。
そんな時に登場するのがうちの子たち(家庭内での呼び方)/癒し係(外向けの呼び方)です。

40代の夫婦が何やってんだよって思われるかも知れないけれど
子供がいない私たちにとっては大事な家族です。

実は、天気の影響とかで通所するのが気乗りしない日なんかは
そっとバッグの中にうちの子を忍ばせて通所してる時もあります((/ω\)

ってなわけで、これからも癒し係のみんなに癒されながら
日々まったり楽しく生きていこうと思います♪

【本はいつも必需品 by こもれび】

外出時の必需品・・・色々持ち歩いていますが、ちょっとした時間も活字を読みたくなるほどの活字中毒なので、文庫本を一冊は必ず持ち歩いています。

公共の交通機関利用時、病院等の待ち時間等、今、多くの方がスマホ見てますが、私は本をずっと読んでいます。
外出時は、特にミステリーが好きでもあり、お勧めです。一度本のストーリーに没頭すると、次が気になり、ずっと読みふけれるので、時間があっという間に過ぎます!って、本が好きじゃないと無理ですが、あくまでも、個人的なお話なのでご容赦ください。
今日は特に、本が絶対必需品と思って外出した時に、カバンの中に本がないとかなり焦り「う~ん、あの長時間をどうやって過ごそうか」&「やってしまった」と、多少誇張はありますが、自分を殴りたくなるほど後悔します(笑)

ゆっくり珈琲を飲みながら、読書できる、カフェ・・・いや、昔ながらの心も落ち着く喫茶店探しています。読んでくださっている方で、このお店がお勧めってあったら、コメントくださいっ、てコメント受け付けていませんよ(汗)

本さえあれば、多少億劫な外出時も、安心して外出できるほどの自分にとっての必需品です☆彡

【僕が外出時に必ず持っていくもの by むつき】

僕が外出時に必ず持っていくものを3つ紹介します。一つ目は「福祉乗車証」です。福祉乗車証とは、札幌市の障害者交通費助成という制度の中で、一定の障害の条件を満たした人がもらえるICカードです。福祉乗車証は札幌市内の地下鉄、市電、バスが完全に無料で乗れるICカードなので、移動の際にとても重宝しています。どこかに出かけるときに交通費のことをまったく考えなくていいので、とても助かっています。二つ目に紹介するのは「ヘッドホン」です。僕が使っているヘッドホンはソニーのWH-1000XM5というモデルで、ノイズキャンセリング機能付きです。使う用途はもちろん音楽を聴くためでもありますが、僕は地下鉄の大きな走行音が苦手なので、ヘッドホンをつけていると音が緩和されるため、外出するときにはよく使っています。最近、新しくWH-1000XM6というモデルが発表されたので、いつかはモデルチェンジしたいですね。最後に紹介するのは、実家に泊まりに行くときと旅行に限りますが、「枕」です。どうしても自分に合った枕でなければ寝心地が悪いので、持っていかなければ気が済みません。自分に合った枕で寝ることができるのは最高の眠りを誘ってくれます。

【編集後記 外出のおとも、それぞれのこだわり by RM】

7月のテーマは「外出時に必ず持っていくもの」。
今月もさまざまな視点から、日常の中の“マイ必需品”について教えていただきました。

実用性に優れたグッズや、気分が上がるお気に入りのアイテム、大切な癒しの存在や、時間を充実させる一冊の本まで──。
どの投稿からも、ご自身の暮らしやスタイルに寄り添ったこだわりが伝わってきて、読んでいて思わず「なるほど」と頷いたり、「いいな」と感じたりする内容ばかりでした。

日々の外出を快適に、楽しく、安心して過ごすために、自分なりのアイテムを大切にする気持ちはとても素敵なことだと改めて感じさせられました。

ご協力くださった皆さま、本当にありがとうございました。
これからも皆さんの身近なこだわりや想いを、少しずつ共有していけたらうれしく思います。

★Special Thanks★

いっと。さん、ねぎ坊さん、アズキさん、こもれびさん、むつきさん

挿絵:いっと。さん

\\google・twitterもチェック!//


障害のある方のやりたいを叶える場所

就労継続支援B型事業所 継続支援ベストジョイ菊水 

〒003-0801 札幌市白石区菊水1条1丁目 2-18

 TEL : 011-376-1305

 FAX : 011-376-1306

MAIL:kikusui@bestjoy.work

一覧へもどる