オールドメディアでも魅力はある!

引用元:_F_294892774_6Gl3EymQpmK7sRIzjE9UQbqVlGQKHFLD.jpg

このブログのポイント:他者の意見、自分にはない考えも捉え方ひとつで生き方が広がる


毎朝僕は起きると、とりあえずテレビをつけます。
その日もまだ頭が覚めないまま、ザッピングしていました。

するとフジテレビで、タレントと自社のアナウンサーとの間で起きたトラブルを

一連の流れと、今後について検証する番組をフジテレビ独自で放送しており、見はじめてました。

番組の途中、フジテレビの元社長へのインタビューの中で、冒頭の見出しに記載の
「前面の理、側面の情、背面の恐怖」
という経営、人材管理における言葉を用いていました。
言葉の意味を調べると、

前面の理とは、論理的に筋道を立て、道理にかなった指示や説明をすること。

・側面に情とは、相手の気持ちに寄り添い、愛情を持って接すること。

背面に恐怖とは、もし指示に従わない場合、どんな結果になるか危機感を抱かせること。

と書かれ、組織の発展には、上記の様な力を持ったリーダーが必要だと話していました。
またこの3つがバランスよく伴わないと、人は育たず会社として成長も歴史も止まるということでした。

どんな知識も自分のものに

引用元:F_1247469122_AeVW5jHTUOYSzxJ30DxR4IgCV3DGbAGD.jpg

先ほどの「前面の理~…」との言葉は、
中坊公平さん※²という法科大学院や裁判員制度の導入に尽力をし、戦後日本を代表する弁護士として活動された方の有名な言葉です。

僕がテレビを見ていて心に引っかかったのは、ビジネス論として残ったのではなく、僕たちが暮らす社会においても当てはまることではないか?と思ったからです。

悩みがない人はいないと思います。不安や迷うことなく生きている人を僕は知りません。
解決の仕方は

①誰かに相談するか
②自分で解決するか
③あとは悩みから目を背けるか。。
※悩みを背けても解決はないですが‥

解決方法は人それぞれ違いますが、自分にはない発想や考え方を取り込む、取り入れる。

僕は①の様に相談をする傾向にあります。
前面の理~は、対人のコミュニケーション法を客観的に現したものと思います。
ただその方法や理論も、多面的にみると生活に活かされるのでは?と感じ、より視点を広げて書きました。



まとめ

「前面の理、側面の情、背面の恐怖」は勤務先や教育の現場、また家庭においても、

・論理的に話しわかりやすく説明すること←前面の理

・人の気持ちになって、他者を置き去りにしない接し方←側面の情


・どんな過ごし方をしても問題ないけど、ルールやモラルから逸脱すると後悔する、注意を促す←背面の恐怖

という3つを持った行動ができれば、今起きてる悩みや問題ごとが少なくなる。そう思います。

おわりに

引用元:F_1184153457_d1J2prOLWSFnnVkjWnkhhBr52NKsXj2o.jpg

上記に挙げた考え方は、あくまで僕が触発を受けた言葉です。
よって他人が同じ感覚や感動を感じるとは限りません。

しかし、僕自身が感じたままに行動してみること。
まず自分が変わろうと行動すること。
相手や環境がそれによって変わるかは、わからないので答えや要求を急がないこと。


その積み重ねがいつの日か大きな形や自信となって、心の中にある閉塞感や不安を打ち破り、
やがてその人その人の社会を変えていくきっかけになる。
このことが今回僕が伝えたかったことです。

自ら行動し、失敗を重ねながらでも前に進む過程こそが、毎日の暮らしをより豊かになると信じて。



つづく‥

※²参照URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9D%8A%E5%85%AC%E5%B9%B3


「大通駅」徒歩5分のB型事業所です

【継続支援ベストジョイ大通】
札幌市中央区南1条西7丁目12-6 パークアベニュービル7階 →MAP
・地下鉄 大通駅 1番出口…徒歩5分
・市電 西8丁目駅…徒歩2分

静かで落ち着いた空間でパソコン作業

利用者様の体調や希望に合わせた支援をご提供。
パソコン初心者の方でもスタッフが丁寧にサポート。
コーヒーを飲みながら快適な空間で作業しませんか。

ベストジョイで出来ること

◇ワード、エクセル、パワーポイントの学習
◇イラスト(アナログ・デジタル)
◇軽作業
◇Webやチラシ・ポスターのデザイン(イラストレーター・フォトショップ)
◇動画編集
◇資格の学習

設備・環境

◇広い作業場
◇個室の相談室
◇無料ドリンクサーバー 
◇無料Wi-Fi
◇ビル内トイレ男女別各2室、エレベーター2基

工賃について

◇土曜 日給1,500円
◇平日 日給1,000円 平日昼食代100円(ごはんおかわり自由)
☆精勤手当あり
毎月12日以上通所で+2,500円、18日以上通所で+4,000円
◇支給日 月末〆、翌25日支給

一覧へもどる