ハローワーク担当が驚いた理由
昔ハローワークにあるみどりのコーナーで僕が実際に聞いた言葉です。
担当の方は一瞬驚いた顔で「・・え?」と言われ、
続けて「血液は関係ないですね」と真顔で言われました。
たとえば誰かに今何してるの?と聞かれて、
今、B型事業所のベストジョイ大通に通所してるよ!
と言っても、おそらくB型事業所って何?と思うのが一般的かもしれません。
有限とか株式会社とかなら聞きますが、~型事業所と聞いて
すぐ理解できるほど、世間的に認知されてないと思うからです。
A型、B型って、何?
タイトルの通り、僕は初めB型の人が何かの訓練や、資格を取る専門的な場所と思いました。
実際は何らかの障がいや病気を抱え、一般就労に就くことのできない方のための場所で、
その方に合った仕事に取組み、対価として収入を得るところです。
A、B型とは一般就労へ向かい、自分の状態に応じてステップアップするのですが
A型とB型のカテゴリーがあって、障害を持つ方の働き方や、勤務時間や日数によって
すみ分けがあるだけです。
そもそも血液型で区別して何になるというという話で・・

探す際のポイントを整理する
僕は一般就労に就く前に、障がい者の方へ向けた働ける場所を探し、
このベストジョイに通所することにしました。
事業所はネットで調べ、ここ以外も見学した上で、面談・見学をして決めました。
僕は今までB型以外にA型、就労移行支援事業所にも通所したこともあります。
その上で僕がここを選んだのは、何点かポイントがあります。
ポイントは下にまとめてありますが、僕にとって譲れない条件をあらかじめ整理して探しました。

1:アクセス
事業所までのアクセスがいいこと。僕の譲れないポイントのひとつでした。体調や天候不良などがあった際も通いやすいことと、通所するハードルが下がると思った為です。
2:やりたいこととマッチする
PCのOffice系のWordやExcelを学びスキルアップしたいという思いが、ここだとそれにマッチした取り組みができる為、選びました。
3:スタッフ、事業所の雰囲気
一番の決め手と言っても過言ではありません。
事業所の雰囲気やスタッフはどんな人か、です。
先ほども述べましたが、いくつか他事業所も見学しました。
ベストジョイとほぼ似てるカリキュラムを学べたり、むしろもっとスキルアップできそうな所も中にはありました。
最終的には人間で決まる

では何故ここを選んだか?
それは利用者とスタッフの距離感や、働くフロアの雰囲気が静かで集中できるからです。
距離感とは、つかず離れずではないですが、聞けば教えて頂きますが、必要以上のことは聞いてこないことも大きな魅力でした。
人によってそれは物足りないかもしれませんが
僕にとってはそれが重要なことだったのです。
仕事が長く続くかは、最終的には関わる人間で決まると思います。
ベストジョイに通った結果
ベストジョイに通った結果、自分のペースで出来る環境やアクセス、時間に厳しすぎない面から通うことへのハードルが低くなりました。
以前の事業所では、ルールが多く時間や人間関係に厳しい、体調不良もありますがモチベーションが保てず月に10日間、1桁の日数しか通所しない日などあったため、安定した通所率や欠勤数がここでの通いやすさに表れ、環境の大切さを痛感しました。
このブログを読んで頂いた方にも、働く場所を選ぶ際、色んな条件がありますが
最終的には環境や「人」で決まると思います。
その為にもまずは見学や面談、会社の情報分析をして、自分が成長できる場所を見つけて頂ければと思います。

ベストジョイ大通はこんなところ
「大通駅」徒歩5分のB型事業所です
【継続支援ベストジョイ大通】
札幌市中央区南1条西7丁目12-6 パークアベニュービル7階 →MAP
・地下鉄 大通駅 1番出口…徒歩5分
・市電 西8丁目駅…徒歩2分
静かで落ち着いた空間でパソコン作業
利用者様の体調や希望に合わせた支援をご提供。
パソコン初心者の方でもスタッフが丁寧にサポート。
ベストジョイで出来ること
◇ワード、エクセル、パワーポイントの学習
◇動画編集
◇イラスト(アナログ・デジタル)
◇Webやチラシ・ポスターのデザイン(イラストレーター・フォトショップ)
◇資格の学習
設備・環境
◇広い作業場 ◇個室の相談室
◇無料ドリンクサーバー ◇無料Wi-Fi
◇エレベーター2基
工賃について
◇土曜 日給1,500円
◇平日 日給1,000円 平日昼食代100円(ごはんおかわり自由)
◇支給日 月末〆、翌25日支給
☆精勤手当あり
毎月12日以上通所で+2,500円、18日以上通所で+4,000円